令和4年度 公開講座・シンポジウム


公開講座・シンポジウムは詳細および日程が確定したものから順次、追加更新いたします。
 全般的なお問合せ  TEL0742-20-3734 /  FAX0742-20-3958 / kouza@jimu.nara-wu.ac.jp
 →令和3年度公開講座の様子  →令和2年度公開講座の様子
 →平成31年度・令和元年度公開講座の様子  →平成30年度公開講座の様子  →平成29年度公開講座の様子
 →平成28年度公開講座の様子  →平成27年度公開講座の様子  →平成26年度公開講座の様子
 →平成25年度公開講座の様子  →平成24年度公開講座の様子  →平成23年度公開講座の様子

● 令和4年度シンポジウム・フォーラム (令和5年3月2日更新)
      
シンポジウム 開催日時 場   所 募集人数 講 師

STEAM・融合教育開発機構
平城から平安京へ 恭仁京の意味

令和4年5月14日(土)
  13:30〜16:00

 会場: けいはんなプラザ交流室「天の川+PLUS」
 オンライン:YouTubeライブ

 会場:50名
 オンライン:∞

 パネラー
 西村さとみ
  奈良女子大学副学長
 小路田泰直
  奈良女子大学特任教授
 コメンテーター
 斉藤恵美
  奈良女子大学特任助教
 大久保徹也氏
  徳島文理大学教授

STEAM・融合教育開発機構
考古天文学と大和の景観

令和4年6月18日(土)
  13:30〜16:00
 6/22 17時までアーカイブ

 会場: けいはんなプラザ交流室「天の川+PLUS」
 オンライン:YouTubeライブ

 会場:50名
 オンライン:∞

 パネラー
 北條芳隆氏
  東海大学教授・
  奈良女子大学客員教授
 白川美冬氏
  東海大学大学院
 コメンテーター
 西谷地晴美
  奈良女子大学教授

STEAM・融合教育開発機構
木津川流域史からの日本史への問い

令和4年7月16日(土)
  13:30〜16:00
 7/20 18時までアーカイブ

 会場: けいはんなプラザ交流室「天の川+PLUS」
 オンライン:YouTubeライブ

 会場:50名
 オンライン:∞

 パネラー
 小路田泰直
  奈良女子大学特任教授
 大久保徹也氏
  徳島文理大学教授
 斉藤恵美
  奈良女子大学特任助教
 コメンテーター
 中川佳代子氏
  株式会社国際電気通信基礎技術研究所事業開発室リーダー

STEAM・融合教育開発機構
大仏とは何か

令和4年10月28日(金)
  16:00〜18:00
 10/31 18時までアーカイブ

 会場: けいはんなプラザ交流室「天の川+PLUS」
 オンライン:YouTubeライブ

 会場:50名
 オンライン:∞

 パネラー
 斉藤恵美
  奈良女子大学特任助教
 コメンテーター
 小路田泰直
  奈良女子大学特任教授

STEAM・融合教育開発機構
国際シンポジウム(第1回準備会)
いのちとは何か

令和4年12月24日(土)
  14:00〜16:30
  アーカイブ視聴有

 会場: けいはんなプラザ交流室「天の川+PLUS」
 オンライン:YouTubeライブ

 会場:50名
 オンライン:∞

 講演
 池原健二
  けいはんな文化学術協会理事、奈良女子大学名誉教授
 丸山茂徳
  東京工業大学名誉教授
 司会
 小路田泰直
  奈良女子大学特任教授

第20回研究フォーラム「STEAM教育の想像力と創造性:家庭で、学校で、社会の中で」

令和5年3月21日(火・祝)
  13:30〜16:30(予定)

 オンライン(Zoom)

 一般
 

 講演
 中島さち子氏
 (株式会社steAm 代表取締役社長、数学教育者、ジャズピアニスト)
 報告
 川口慎二
 (奈良女子大学附属中等教育学校)
 嶽村智子
 (奈良女子大学准教授)



● 令和4年度公開講座 (令和5年3月14日更新)
      
なら学公開講座・講座名 開催日時 場   所 募集人数 講 師

奈良女子大学生による奈良に関わる研究発表会

令和5年3月22日(水)
  午後

 オンライン

 一般

 奈良女子大学学生


文学部 公開講座 開催日時 場   所 募集人数 講 師

地域史の試み
「けいはんな歴史文化共同研究所」ことはじめ

令和5年3月18日(土)
  14:00〜16:00

  N302

 一般
 

 斉藤恵美
 STEAM・ 融合教育開発機構特任助教
 小路田泰直
 STEAM・ 融合教育開発機構特任教授


地域貢献事業 公開講座 開催日時 場   所 募集人数 講 師

“知る・学ぶ・伝えるequality”連続講座 第1回
男女共同参画は何を変えるか?

令和4年12月14日(水)
  13:00〜14:30

  オンライン開催
  後日オンデマンド配信

 一般
 

 上野千鶴子氏
 社会学者・東京大学名誉教授
 認定NPO法人ウィメンズアクション(WAN)理事長

“知る・学ぶ・伝えるequality”連続講座 第2回
ジェンダー平等〜男性からの視点

令和5年1月12日(木)
  13:00〜14:30

  オンライン開催
  後日オンデマンド配信

 一般
 

 伊藤公雄氏
 京都産業大学現代社会学部客員教授・ ダイバーシティ推進室長
 京都大学・大阪大学名誉教授

健康なら21Stepアップ事業
第5回フォローアップ研修会

令和5年3月4日(土)
  13:00〜16:30

  S235
  ノルディックウォーク(奈良公園)

 地域運動リーダー
 

 指導者サロン
 実技:松岡岳史氏
 リトルパイン総合型地域スポーツクラブ会長


大和ハウス工業 連携講座 開催日時 場   所 募集人数 講 師

万葉学習〜万葉の庭で学ぶ〜
第1回「まほろばの国 やまと」

令和4年4月23日(土)
  14:00〜15:30

 大和ハウスグループ
 みらい価値共創センター

 高校生以上
  先着20人

 奥村和美
 奈良女子大学教授

万葉学習〜万葉の庭で学ぶ〜
第2回「都での暮らし〜古代のトイレ事情〜」

令和4年7月2日(土)
  10:00〜11:40

 大和ハウスグループ
 みらい価値共創センター

 高校生以上
  先着20人

 宮路淳子
 奈良女子大学教授

万葉学習〜万葉の庭で学ぶ〜
第3回「風景のデザイン」

令和4年11月12日(土)
  14:00〜15:40

 大和ハウスグループ
 みらい価値共創センター

 高校生以上
  先着20人

 根本哲夫
 奈良女子大学教授
 森山明氏
 森山景観技術事務所代表


佐保会 公開講座 開催日時 場   所 募集人数 講 師

旧鍋屋交番の保存・活用と奈良きたまちの今

令和4年6月25日(土)
  13:00〜14:30

 Zoomによるオンライン開催

 佐保会員、奈良女子大学の学生・関係者

 瀬渡章子
 奈良女子大学名誉教授

生体防御としての免疫について

令和4年10月29日(土)
  14:00〜15:30

 奈良県文化会館 小ホール

 一般
 50名

 吉川尚男
 奈良女子大学准教授


近鉄文化サロン阿倍野 共催講座 開催日時 場   所 募集人数 講 師

言語学と仏教―科学と宗教のまなざし― 【第1回】
宗教とは“世界の説明”
 ―名付けと記号論―

令和3年12月18日(土)
  10:30〜12:00

 近鉄文化サロン阿倍野

 一般

 尾山慎 
 奈良女子大学准教授

言語学と仏教―科学と宗教のまなざし― 【第2回】
抽象世界と具象世界
 ―両者の往還こそ人間の叡智―

令和4年1月22日(土)
  13:30〜15:00

  →令和4年3月26日(土)
  10:30〜12:00

 近鉄文化サロン阿倍野

 一般

 尾山慎 
 奈良女子大学准教授

言語学と仏教―科学と宗教のまなざし― 【第3回】
科学は真理の探究か、合意の取り付けか
 ―真理を標榜する宗教との対比―

令和4年2月5日(土)
  10:30〜12:00

  →令和4年4月16日(土)
  10:30〜12:00

 近鉄文化サロン阿倍野

 一般

 尾山慎 
 奈良女子大学准教授

言語学と仏教―科学と宗教のまなざし― 【第4回】
比喩と実態
 ―言語の最も得意とするところと法華経の比喩―

令和4年3月5日(土)
  10:30〜12:00

  →令和4年5月14日(土)
  10:30〜12:00

 近鉄文化サロン阿倍野

 一般

 尾山慎 
 奈良女子大学准教授

奈良再訪・再発見―新しい見どころ― 【第1回】
源義経と奈良

令和5年1月14日(土)
  10:30〜12:00

 近鉄文化サロン阿倍野

 一般

 前川佳代 
 大和・紀伊半島学研究所協力研究員

奈良再訪・再発見―新しい見どころ― 【第2回】
奈良と東南アジアをつないだ人々

令和5年2月11日(土・祝日)
  10:30〜12:00

 近鉄文化サロン阿倍野

 一般

 上野邦一 
 名誉教授

奈良再訪・再発見―新しい見どころ― 【第3回】
蓮乗院寅清のみた戦国時代の東大寺

令和5年3月11日(土)
  10:30〜12:00

 近鉄文化サロン阿倍野

 一般

 森由紀恵 
 大和・紀伊半島学研究所 協力研究員


社会連携センター後援講座 開催日時 場   所 募集人数 講 師

JAUW奈良支部
いま、なぜ女子大に工学部?〜その意義と内容〜

令和4年4月23日(土)
  14:00〜15:30

 オンライン(Zoom)
 アクティ奈良

 一般
  対面は6名

 藤田盟児
 奈良女子大学教授(工学部長)




ページの先頭へ戻る


.
Copyright © Nara Women's University. All Rights Reserved.